トレーニング効果を高めるインソール用テーピング
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
三郷スポーツ整体院Reve院長の恩田です。
今回は『トレーニング効果を高めるインソール用テーピング』について

トレーニングを行う際にスポーツ選手に限らず、スクワットやランジ動作と言った代表的な脚のトレーニングを行いますよね。
しかし、
・そのやり方は本当に合ってますか?
・狙った筋肉を使えていますか?
・筋肉だけで無理矢理固めていませんか?
以前のブログで紹介した『スクワットって意外と難しい・・・』にも書いたようにうまく出来る人はかなり少ない印象があります。
それこそスポーツで有名な高校の選手でさえ、スクワットがうまく出来ていないことだってあります。
ジムなどにあるマシントレーニングであれば大丈夫というわけでもありません。マシントレーニングはマシンの種類や形状によってもやり方が異なってくるため、専門のトレーナーの方に指導してもらいながら行う分には良いと思いますが、正しいと思ってやっている運動が逆効果になることもあるわけです。
そしてスクワットやランジをやる際に足のバランスの取り方だけでも働く筋肉が変わってきます。
足の機能を理解して、動きの中に落とし込む作業はとても大事であり、とても難しい作業になります。
そのため、人によってはなかなか習得できない場合もあるため、当院ではインソール作成時の評価で使うテーピングを用いて、動きを理解してもらうことがあります。

※ちなみに足の裏にもテーピング貼ってます。
このテーピングは外れないように固定しておけば、痒みさえ無ければ1週間つけっぱなしに出来るように調整して貼っているため、普段の生活の中でも変化を感じられるものになります。
このようにトレーニング効果を高めてパフォーマンスを上げる!
【ケガの予防×パフォーマンスアップの両立】
これを目指すためにも良い姿勢が取れる可動域や支えるための筋肉の使い方を変えて、身体の動きを変えることが重要になります。
なかなかうまく出来ないところも、動きの専門家である理学療法士の資格を有した院長が、あなたに合わせた改善策をご提案いたします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
