インソールとは??

靴の中にいれる中敷きのことをインソールと言います。最近ではホームセンターや靴屋さん、インターネットなどでも幅広いところで「扁平足予防」や「疲れにくい」などの機能を重視したインソールが販売されています。

インソールは本来、靴の中で足がズレないように作られています。しかし、インソールが柔らかすぎていたり、足に靴が合っていないと中でズレてしまい、知らず知らずのうちに足や身体に負担をかけてしまいます。

以前から医療機関でもインソールを作る場所は増えていますが、ほとんどが止まった姿勢での体重のかかり具合でインソールの内容を決めてしまい、歩いたり走ったりすると思ったような効果が出ないこともしばしばあります。

なぜインソールが必要なのか?

立っているときに人のカラダで唯一地面と接しているのは足です。数十キロあるカラダをわずか20~30cmの足で支えています。

家などの建物と比べたら、あきらかに比率がおかしい状態であっても足の機能は本来、カラダを支えるために必要な構造や筋肉を有しています。

しかし、カラダを支えるための土台や土壌となるはずの足の機能が低下すると、カラダを支えるために他の余分な力を必要とします。それによって生じるのが足の痛みであったり、膝や腰・股関節の痛み、歩きづらさや走りづらさ、姿勢不良からくる首や肩こりなどの不快感など。様々なカラダの不調に影響を与えていきます。

また、今は何も症状が無くても、歩き方や立ち方、姿勢などに足の状態が影響していると、普段の生活で様々な負担を引き起こし、結果的に痛みなどの不調に繋がるケースも多いです。

膝や腰の痛みに対する施術を行って一時的に症状が軽減しても、動きの中での『足の問題』が影響して、膝や腰の痛みを再発してしまい、一向に良くならないという経験を医療機関に勤めていたときに何度も経験いたしました。しかし、症状が出てしまう原因に対して、歩きや走りなどの負担をかけている動作をインソールで改善することで、より施術やトレーニングの効果が高まり、結果的に痛みの軽減や予防に繋がっていきます。

この治していくプロセスの中で特に重要なのが、靴の中のインソールによって『無意識に』良いカラダの動き、歩き方・走り方ができるようになることです。リハビリの中で鍛えたい筋肉や動きをイメージすることは重要ですが、日常生活や競技中などに頭の中で意識的にカラダを良い方向に動かそうとするのは、かなりの努力も必要になります。

少し長くなりましたが、この『無意識に』という部分がインソールの最も大きい強みであり、症状を改善して、なおかつ痛みが出にくいように予防も兼ねていくことに必要なものでは無いかと考えています。

当院のオーダーメイドインソールで出来ること

当院のオーダーメイドインソールは、従来のオーダメイドインソールのような立った姿勢で足型を採型するインソールとは異なり、その方の姿勢や関節の動き、歩き方や走り方、身体の捻り方、体重のかけ方などに合わせて必要な部分にパッドを入れて作成していきます。

動作の中で、どのように足の動きを調整すれば症状が改善するかを試行錯誤してテーピングやパッドを貼り、動きの変化の確認を繰り返すことで、インソール作成行程の中でも変化を感じていただけると思います。

ただいまパンプスや革靴などでも作製できるよう素材を仕入れる予定です!乞うご期待!!

インソール作成の工程

1.問診/カウンセリング

痛みの部位や、足・身体の不安や不調、現在の状態の経過をお聞きした上で、姿勢や各関節の動き・可動域を確認していきます。

2.歩行/走行などの動作チェック

現在の動作をチェックし、症状を引き起こしている原因や動きの特徴を確認します。

3.作成

足や足底にテーピングやゴムのパッドを貼り付けて、動きの変化を確認します。何度かパッドの位置を調整して歩き方が改善されたところで、中敷きにパッドを添付していきます。

実際のインソール作成前後の動画

インソール作成前の歩行チェック

インソール作成後

履いて歩いた瞬間にスムーズに歩けると実感していただきました。

スポーツの方だけで無く、歩行時に膝・股関節の痛みで悩む方にもご好評いただきました!!

インソール挿入直後に歩きやすさを実感していただけました!

4.完成

パッドが外れないように固定力の強いテープで止めて完成です!

基本的に時間内にお渡しが可能です。

注意事項

  • 中敷きが外れる」靴をご持参下さい。中敷きが取れない場合は、作成できない場合がございます。また中敷きがすでに傷んでしまっている場合は当店で用意しているものを利用いたしますが、サイズに限りがございます。また、材料代をいただく場合もございます。ご了承下さい。
  • 靴は普段よく履く靴をお選び下さい。インソールの入った靴で歩くことにより身体の状態が改善していきます。
  • 実際に靴を履いて室内を歩きますので、事前に靴底を拭いて清潔な状態にしていただけると助かります。ご協力下さい。
  • 歩行をチェックするときに膝が出るぐらいまでズボンが上げられるとより効果が高いものが作れます。なるべく動きやすい格好でお越し下さい。
  • 痛めてすぐの急性期の状態や、痛みが強くて歩き方が変わってしまうような時はインソールを作るタイミングではありません。その際は症状を緩和させるための応急処置としてパッドを貼って経過を診させていただきます。
  • 既製品のインソールなどをご利用の方は、ご持参下さい。材質などにより思うような効果が出ない場合もあるため、ご了承下さい。

その他、ご不明点があればお問い合わせ下さい。

料金

1足 8,800円(税込)

※初回は状態を細かく確認するため、+初回カウンセリング料(2,200円)がかかります。

※1足目作成後、半年以内であれば2足目以降は上記のお値段でお作り致します。

※上記の金額にインソールを保護する裏貼りの代金が入っています。

※靴に入っている中敷きをそのまま使用する場合や、22.5cm~27.5cmまでの方で当院で用意したスニーカー用スポーツインソールを利用する場合は上記金額で作成致します。

※中敷きの素材を変更したい場合や運動靴以外でオーダーメイドインソールを作りたい方は別途費用が追加になります。

例)パンプスや革靴などでインソールを作りたい方

  22cm以下/28cm以上で元々入っている中敷きがインソール作成に適さない場合など

《アフターケア》

インソール作成後、1~3ヶ月ごとにアフターケア(調整)をさせていただき、より良い身体の状態を維持できるようにサポートしていきます。定期的に調整を行うことでより良いインソールにしていきます。

調整料:4,400円(税込)/ 時間:約30分

《お得なセットプラン》

初回インソール作成+1回の調整料込みで14,300円(税込)

通常より1,100円引き!!

その他、取り扱いのインソール

  • アーチサポートインソール
  • ガニ股歩きタイプインソール
  • ペンギン歩きタイプインソール
  • 内股&小刻みタイプインソール
  • お尻フリフリ歩きタイプインソール

など